革を使った加工
持ち手を彩る革の選択を悩んでいたのですが…
結局、ヌメ革を選択することに。
茶の革はシックに、ヌメ革は若々しい感じになりますね。
そして、こんな感じになりました。
ミシンを使って手送りで縫っているので、イマイチ目がきれいにできません。
アップはごめんなさい、といった感じです。
角の部分にも、革を縫いつけます。
角の補強用に考えたのですが、今回のようにすべて同じ布で仕上げる場合、アクセントにもなります。
少しカジュアルな雰囲気になるかしら?
はじめて作った時には、手順がわからず、底板と底鋲をつける作業を先にしてしまったので大変でした。
底鋲の位置に革がかかるために、革を一部カットして張り付けるはめになりました。
また、底板を固定した後の、分厚い底に針を一針一針刺さなければならず…しかも細い針を使っていたので、何本も折りながら、何度も手に刺してしまっていました。
今回はもちろん、縫いつけ作業を先にしています。
ふとん針に替えてみたら、これも使いやすくて良い感じ。随分楽になりました。
それでも、これはかなり時間のかかる作業。
革にあらかじめ菱目打ちで穴をあけ、一針ずつかがっていくのです。
ふう、これで完了です。
この作業、実は、とっても大変。
考えてみたら、私の仕事カバンにはつけていなくて、その後の大型のバッグの補強用に考えたものでした。
今回つけることにした理由は何だったかというと…
何も考えていなかったようです。 つけることを前提に進めていました。
…そうか。 試作の時は好奇心いっぱいで、何でも楽しくてトライ。
今回は、リベンジをしたい気持ちが強かったのかな。
そして今後に関しては… ちょっと逃げ腰。
効率が悪すぎるので、かける体力と、効果を見極めていきたいと思います。
布の状態で先にミシンで縫いつけられるといいのに。…ちょっときびしいかな?。
実験してみる価値はありそうですが。
そうそう、今回、レザークラフト屋さんで菱目打ちを購入しました。
今までは、革紐でかかるための幅の広い目打ちしかなかったので、穴が細長くて糸かがりがきれいでなかったのですが、これも良い感じになりました。
やっぱり、道具ってすごいですね。
さあ、もう一息です。
この記事へのコメントはありません。