バッグの組み合わせ
製図したバッグに本格的に着手。
今回は、春を意識して久しぶりに白っぽいヌメ革を使用してみようと思います。
革をカットして全ての革の裏側と周囲のコバ処理。
なるべくミシンを使いたいため、革の縫い代部分を削ぎました。

組み合わせるとこんな感じかな。

非力な家庭用ミシン。そのほかにもいろいろと工夫が必要です。
前回と同様に、先に表に縫いつけて後でカシメで補強する方法をとりますが、革がしっかりしているのと、角カンを挟むために、苦戦しそうです。
多分完璧な縫い目はとうてい期待できないかも…。
表の処理は明日のお楽しみ。
今日は内側にかかります。
内側を作る作業は地味なので、私は表を作る方が好きなんですが、先憂後楽ということで。
友人のリクエストの仕事用の電卓が入るサイズのポケットを、縦長に作ったのですが…。

どう考えても取り出しにくそう。
なんで気がつかなかったのかしら?
横長に変更。

底にマチをとり、中身が滑って飛び出さないように、口の部分の内側に襞をとってみました。

使いやすいくなってるといいな。
もうひとつのポッケはこんな感じ。

ふつうです。
さて、楽しくなってきたな。
次は、表側にかかります。
この記事へのコメントはありません。