我が家の撮影キット
ブロガーの皆様は、どうやって写真を撮っていらっしゃるのかしら?
これ、私の疑問だったんです。
すっきりした背景、作品の小物が本当にきれいに撮れているサイトがたくさんあります。
専用の撮影スペースを持たれている方もいらっしゃるようです。
それに引き換え私の作品は、机の上か、床の上、ぶら下げられるものは、壁に。
好むと好まざるとにかかわらず、茶色か白のバックでした。
しかも、ちょっと斜に写真を撮ろうとすると、向こう側にあるミシンやその他の臓物が丸見え…!
あ、これは使えないな、みたいなことの連続でした。
せめて、白い背景で撮りたいぞと、模造紙を買って来たんですが、これをきれいに配置するのは至難の業。
すぐにくちゃくちゃです。
そこで、ググってみたんです。
ブログ 撮影キット みたいなキーワードで。
いろいろありました。でも、高価です。
う~ん。貧乏人にも出来るセットはないものか…。
考え抜いて、段ボールを切り開いて、工作をしちゃいました。
箱をほとんどそのまま使って、箱の形で納戸部屋に保存。…はっきり言って邪魔。
夫に笑われました。

箱を広げると、こんな感じの撮影キットです。

これで、随分と作品の背景は改善されました。
ただ一つの問題は、持ち上げて固定している部分が、油断するとバタンと落ちてきて襲撃すること。
うちのビビリー、ビッキーは怖がって寄り付きません!
私も、ちょっぴり身の危険を感じつつの撮影でした。。
ところが… ある日、見つけちゃったんです。
もっともっと簡単な撮影用のキットの作成方法を。

襲撃に耐えながら、格闘した上の部分は、思いっきり無駄でした。
ああ、これですっきりした。
あとは、照明をちょっと工夫する必要があるかな。
ところで、今日はもう少し、食べ物の話を。
今は、おいしいインスタントラーメンがたくさん登場していますが、私は昔から、中華三昧ののファンです。
しょっちゅう食べるわけではないのですが、なんとなく、ストックが切れると買っておきたくなるものの一つ。
で、最近、スーパーで中華三昧の棚に手を伸ばしたところ、見つけてしまったんです!
新しいラインアップ、赤坂の中華料理店のエイリンの酸辣湯麺を!
ご存知でしたか?
私は、酸っぱくて辛いスープ、酸辣湯が大好き。
買いましたとも!
日曜日のお昼にいただいたのですが、これがおいしいっ!
私は、ニンジン、肉、シイタケ、もやし、ニラ、ネギを千切りにして入れてみました。
仕上げに卵をいれるようになっているのですが、これが本当にいい!
ついつい、汁を飲みほしてしまい、塩分を取り過ぎてしまいました。
ぜひ、試してみてください。
私、どこで買ったんだったか思い出せないんですよ。
だから、もう一度出会えるかどうか、不安です。
そんなことを考えていたら、だんだん盛り上がってきて、とうとう、こんなところに書いちゃいました。
あ、ごめんなさい。こんなに感動すると思わなかったので、写真がないんです。
今日は、写真が少ないですね。
…しかも段ボールの写真で、ちっともきれいじゃなくてごめんなさい。
この記事へのコメントはありません。