fabrikko

北欧の布と革で遊ぶ…ファブリッコ

   
   
  • Homeホーム
  • Galleryギャラリー
    • Totebag
    • Handbag
    • Shoulder bag & pochette
    • Ruck sack
    • Small bag
    • Accessories
  • Favoriteお気に入り
  • Blogブログ
  • About us私たちについて
  • Contactコンタクト
  • HOME
  • ブログ
  • ファスナーつきました
Blogブログ

大好きな、北欧スウェーデンの布に魅せられ、気の向くままに手作りしています。そんな生活を、初代相棒の気弱なヨーキーのビッキー、2代目相棒ヨーキーのティノとともに、綴っています。

  • HOME
  • ブログ
  • ファスナーつきました

ファスナーつきました

2011.10.05Blog, 製作過程

ファスナーがなくて進まなかった作りかけのバッグのこと。

バッグ用の金属5号ファスナーをバッグ教室で入手してきました。

作っておいた革を挟んで縫い。
革漉き機がないので、切り落としでコバ処理をするところなのですが。。
革が薄くてちょっと心もとない。

ですから、がんばって手で漉いて、ヘリ返してみました。

1005バッグ1

以前に試作して確認した、見返しの革に切り込みを入れて縫いつけ作業

1005バッグ2

どうも、切り込みを入れた部分が心配なので、革をあててその両端をカシメ打ち。
写真は、挟んで押さえている部分に革を接着中。この革を小さなカシメでとめてワンポイントに。

1005バッグ3

この身付けを、内袋の布の上部に縫いとめ、内袋を作成。
表と合わせて口を接着。

どうしても革の重なる部分が厚くなるので、極限まで切り落とし、木づちで叩いて薄くします。
そして縫い合わせ。
…こういう時に腕ミシン、欲しいなぁ。

この部分、革漉き機があったら、ヘリ漉きをして折り返して縫うのだけれど、革の重なる部分、手漉きではとても間に合わないので、断ち切りに。

これは、ファスナーを開けたところ。

1005バッグ5

ファスナーを閉じると…

1005バッグ4

ファスナーの感じは満足。

でも…
口の部分のコバ処理はまだだけれど、薄目であまりコバ処理が生える革ではないのが悩み。
縫い目もイマイチ不満。

どうしようかしら…。

  • Tweet
  • Share
  • 投稿者: fabrikko
  • Blog, 製作過程
  • コメント: 0
  • バッグ教室でおさいふ
  • やりなおーし!で完成!
  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

関連記事

  • 0313bag5.jpg

    苦行の…革処理

  • 20100924222509503.jpg

    秋らしく

  • 2011081300261857a.jpg

    新しい試み

  • 201202140048533d4.jpg

    復活?

  • 20101128235035bda.jpg

    バッグに着手

  • 20110604111457176.jpg

    イメージだけ

記事一覧

  • 新着記事
  • おすすめ記事
松坂屋出展

新年明けましておめでとうございます

2023.01.01
IMG_1378_convert_20220820223301.jpg

久し振りの投稿

2022.08.20
DSC04122s.jpg

色合わせ

2014.12.20
DSC04276.jpg

2つのサイズ

2014.12.19
2014-12DM1_2.jpg

展示会のご案内

2014.11.22
2011083021080138d_2.jpg

どっちが大きい?

2011.08.30

最新コメント

    アーカイブ

    月を選択
    • 2023年1月
    • 2022年8月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年6月
    • 2014年4月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月

    カテゴリー

    • Blog
    • お友達わんこ
    • その他
    • バッグ教室
    • ビッキー日記
    • 作品
    • 作品紹介
    • 展示会
    • 料理
    • 旅行
    • 日々のこと
    • 未分類
    • 生地の話
    • 製作過程
    • 道具の話
    0630tenji8_2.jpg

    展示会終了しました

    201102121845143e1.jpg

    バッグに着手

    20120309195446efa.jpg

    かごバッグの柄取り

    201204112322580d7.jpg

    リュックの改造

    0512bag2.jpg

    呆けていても…

    201010162343494d0.jpg

    大き目のバッグの持ち手について

    0119mac_9_2.jpg

    マカロンポーチ

    20101120231558f67.jpg

    がまがまぐち?

    2011100110215511d.jpg

    裏地の選択のつづき

    20111217223637bd8_3.jpg

    大感激っ!

    0630tenji8_2.jpg

    展示会終了しました

    201102121845143e1.jpg

    バッグに着手

    20120309195446efa.jpg

    かごバッグの柄取り

    201204112322580d7.jpg

    リュックの改造

    0512bag2.jpg

    呆けていても…

    201010162343494d0.jpg

    大き目のバッグの持ち手について

    • ホームHome
    • ギャラリー
    • お気に入り
    • ブログBlog
    • 私たちについて
    • コンタクトContact
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    fabrikko

    Copyright © fabrikko All Rights Reserved.