fabrikko

北欧の布と革で遊ぶ…ファブリッコ

   
   
  • Homeホーム
  • Galleryギャラリー
    • Totebag
    • Handbag
    • Shoulder bag & pochette
    • Ruck sack
    • Small bag
    • Accessories
  • Favoriteお気に入り
  • Blogブログ
  • About us私たちについて
  • Contactコンタクト
  • HOME
  • ブログ
  • 今でしょ!
Blogブログ

大好きな、北欧スウェーデンの布に魅せられ、気の向くままに手作りしています。そんな生活を、初代相棒の気弱なヨーキーのビッキー、2代目相棒ヨーキーのティノとともに、綴っています。

  • HOME
  • ブログ
  • 今でしょ!

今でしょ!

2013.05.18Blog, 製作過程

話が前後しますが。。。

完成したプックリバッグの制作中、次に計画中の かごバッグ の諸々の革の処理も一緒にやってしまいました。

コバ処理をし、ステッチをかけ…
こんなん感じ。

0517bag1.jpg

持ち手は、バッグの使い勝手や雰囲気を左右する重要な部位。
最初に作ることも多いのですが、大体の太さを決め、使用するカン等を確定しておいて、全体のバランスを見て後で作業をすることもあります。
今回は、この革の処理と新しいかごバッグの持ち手を先に作ってしまいました。
こうなると、後の作業が楽になり、気分が軽くなります!

さーて、ここからが腕ミシン、アームストロング君の得技の一つ!
カーブした部分を縫うこと!

いつ使うの?
今でしょっ!

…ん? なんて言うんだろう?カーブっていうのとは違うよなぁ。
日本語難しい!

えーと…
持ち手の表と裏の革を縫い合わせて1枚にするとき、外側になる表の革と内側なる裏の革を同じように張り合わせて縫うと、曲げた時に内側に皺が寄ります。
だから、最初からカーブさせて接着するのですが、縫うミシンが平ミシンだと、どうしても平たく延ばす力を加えながら縫うことになり、思い通りになりにくい。

でも、アームストロング君ののような腕ミシンは、そのチャームポイントの逞しいアームの部分にカーブした革を沿わせて縫えるんですよね!
だからカーブがそのままにきれいに縫えるんです。

0517bag2.jpg

画像を見てもわからない??
ま、自己満足ですもの…。ユルシテくださいませ。

で、きれいにカーブした持ち手が完成です。

0517bag3.jpg

この革たちを使って、こんな感じにしようかと。

0518bag1.jpg

きゃー、早く完成させたいっ!

  • Tweet
  • Share
  • 投稿者: fabrikko
  • Blog, 製作過程
  • コメント: 0
  • プックリバッグ完成!
  • 新かごバッグ完成!
  • コメント ( 0 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

返信をキャンセルする。

関連記事

  • 20110104191246640.jpg

    布にまつわる疑惑

  • 20100825231849d5f_s.jpg

    リクエストにお応えして

  • 201111102155533a5.jpg

    みかん狩り?

  • 201109032050401fe.jpg

    折りたたみ傘入れ

  • 23407452_s.jpg

    父が逝ってしまいました

  • nuno1_b.jpg

    生地と革の組み合わせ

記事一覧

  • 新着記事
  • おすすめ記事
松坂屋出展

新年明けましておめでとうございます

2023.01.01
IMG_1378_convert_20220820223301.jpg

久し振りの投稿

2022.08.20
DSC04122s.jpg

色合わせ

2014.12.20
DSC04276.jpg

2つのサイズ

2014.12.19
2014-12DM1_2.jpg

展示会のご案内

2014.11.22
2011083021080138d_2.jpg

どっちが大きい?

2011.08.30

最新コメント

    アーカイブ

    月を選択
    • 2023年1月
    • 2022年8月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年6月
    • 2014年4月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年2月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月

    カテゴリー

    • Blog
    • お友達わんこ
    • その他
    • バッグ教室
    • ビッキー日記
    • 作品
    • 作品紹介
    • 展示会
    • 料理
    • 旅行
    • 日々のこと
    • 未分類
    • 生地の話
    • 製作過程
    • 道具の話
    0912bag2.jpg

    バッグインバッグ

    2013_aw1_2.jpg

    展覧会

    20110910225227788.jpg

    新しいバッグの構想

    20120321102854479_2.jpg

    小学校入学袋セット

    20100620164809e19._sjpg

    あたらしいなかま

    201102281320200a6.jpg

    待ちきれなくて

    2012022109374033c.jp

    縦長トート完成!

    20121225135810ded_2.jpg

    展示会終了!

    bag_dbrown.jpg

    生みの楽しみ

    20100904234220861_s.jpg

    ちょっとだけ作品を

    0912bag2.jpg

    バッグインバッグ

    2013_aw1_2.jpg

    展覧会

    20110910225227788.jpg

    新しいバッグの構想

    20120321102854479_2.jpg

    小学校入学袋セット

    20100620164809e19._sjpg

    あたらしいなかま

    201102281320200a6.jpg

    待ちきれなくて

    • ホームHome
    • ギャラリー
    • お気に入り
    • ブログBlog
    • 私たちについて
    • コンタクトContact
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    fabrikko

    Copyright © fabrikko All Rights Reserved.