できたぁ!
今日は、底鋲と底板をつけます。
四隅に施した革を、底の部分でダブらせてとめてみたので、その部分が少し厚くなっています。
そこに底鋲を打つので、あまりしっかりしたものを使用すると、かさ高くなってしまいます。
そこで、相談の上、大きめのカシメを打つことにしました。

なかなか良い感じ?
次に、底板です。
この前に作った私の仕事用のバッグでは、あらかじめ底の部分にカシメと底鋲でとめていました。
でも、今回は、底板を裏地でくるんで内側からあてる方式をとってみました。

底の部分に底板を置いた形です。この方が中がきれいに見えます。
裏地でくるむことによって、おさまりが良くなりました。
これはどうかなぁ …使ってもらって評価を待ちたいと思います。
…で、できたぁ!
あの、実は明日までひっぱろうかな、と思ったんですが…
できませんねぇ。
ウレシイことは、さっさと公表しちゃえ、ってことで。
えー、まずは片面から。

今度は反対。

ポケットはこんな感じ。
左の部分には、ペットボトルがたちます。

荷物が多い時の布を渡したマグネットどめ

少ない時のマグネット直接どめ

…です。
これにお揃いのバッグインバッグをあわせます。
ビッキーは、この数日、もどすことが何度かありました。
食欲もあるし、元気だったのですが、心配だったのでお医者様に行ってきました。
季節の変わり目だしね、とのこと。
数日にわたっていたので、念のため注射を打ち、お薬をいただいてきました。
そして、久しぶりの登場です。

…キミ、楊枝を使ってシーハーしてる、おっさんみたいだね。
この記事へのコメントはありません。