がま口を続けて
引き続き、がま口を作ってみたくて…。
先日、馬蹄形がま口を作る時には、シール形式の合皮を使用しました。
合皮を使うのは気が進みませんでしたが、口金に入れるのにばらけないで作りやすいとのことで、試してみました。
確かに、革とシール型の裏がそろえば、準備がとても簡単。
練習用には最適です!
早速、手元にあった口金と革で作ってみることに。
おもいっきり簡単な形に製図したつもりでした。
でも… ん? ひょっとしたらこの型紙は口金に入れにくい角度だったかな?。
…型紙の問題なのか、腕の問題なのか??
やっぱり口金に入れていく作業はむずかしい。。。
馬蹄形のがま口を作って、がま口が分かったつもりになったのが間違いのもよう。
手順をまとめてみようと思ったら、思いっきりうんうんともたついて…途中の写真も撮れずじまいでした。
だから、完成したものだけの紹介です。

口を開けると

とほほ…。
奥が深いわね。
もう少し修行して、コツをつかんだら報告しますね!
ビッキー、お散歩の準備の気配を察して、ソファーの裏側に脱走を図ったところ。
「どこ行くつもり?」と声をかけられて固まってます。

歩き出せばノリノリなのにね。。。
この記事へのコメントはありません。