料理ブログ?
私は、食べることが大好きです。
だから、料理も大好きです。
そういえば昨日、夕食の支度をしながら、料理の話題をのせてみようかと考えていたのですが、すっかり忘れてしまっていました。
話題はサンマ。出始めは不漁で高価なことが報道されていましたが、今は随分安くなっています。
塩焼きは勿論論おいしいですが、煮てもおいしいんです。
圧力鍋を使うと、手早く簡単に、そして骨まで食べられます。
紹介しちゃおうかな。
…でも私の料理、計量カップや計量スプーンを使わないので、作り方を細かく解説することがむずかしいのですが…。料理ブログみたいに、ちょっとやってみようかな。
1. さんまの頭を落とし、4つにぶつ切り。ワタを除き、洗います。
2. 味付けは、醤油、酒、砂糖を、だいたい同量。適当に水で薄めます。
煮詰めないので、舐めてみてその時点でおいしいと感じる配分で。
臭み消しに生姜、好みで梅干を加えるとさっぱりします。
梅干を加える場合は、そこから出る塩分を考慮して、少し薄目に。
3. 鍋にすべてを入れ、約20分加圧します。
このときに、鍋の底にクッキングシートを敷いておくと、きれいに仕上がり簡単に取り出せます。
骨が全く気にならずに食べられるので、ぜひやってみてください。
今回は、この残りの汁を薄め、もう少し甘味を加えてゴボウを煮ました。
加圧して15分、太めのごぼうがホクホクに煮あがります。
ただ、塩焼きはメインディッシュになりますが、ぶつ切りにした煮ものは、ちょっと脇役のイメージがありますね。冷蔵庫で2~3日持ちますから、料理の一品として数日間楽しめます。
写真は…

昨日は、ピカピカの煮ものだったのに…。
保存容器にいれて冷蔵庫で一晩眠ったサンマ君は、あまりきれいな姿ではないですね。ちょっとがっかりです。
あ、針生姜をのせ忘れた。
針生姜がのってる姿を想像してくださいね。
弁解と注文が多い料理ブログになっちゃいました。すみません。
ビッキーは…面白くなさそうです。

そうね、キミには関係ないもんね。
ところで、ビッキー、伸びてきてうるさくなった毛を切ってシャンプーしましたよ~。
ちょっとは男前になったかな?
この記事へのコメントはありません。